9件中 1 - 9 件を表示
PINバイパス(暗証番号入力のスキップ)は使えなくなりますか?
端末の機能停止はしませんが、暗証番号の入力をお願いします。クレジットカード業界方針により、カード取り扱い時に店頭で... 詳細表示
クレジット端末が故障してカードが使えません。どうしたらいいですか?
クレジット端末機が故障した場合でも、所定の売上票を作成していただくことでカードのお取り扱いが可能です。 売上票は... 詳細表示
【PINバイパス廃止】お客様が暗証番号がわからない場合はサインに切り替えてもよいですか?
PINバイパスを許容しない端末の場合、PIN入力のみとなりますのでサインへの切替ができません。お客様より発行カード... 詳細表示
PINバイパスとは暗証番号入力をスキップしサインへの本人認証へ移行させる設定を指しております。 不正取得(盗難等... 詳細表示
クレジット端末の操作方法や、端末が故障した場合の対応方法を教えてください。
ご使用の端末機ヘルプデスクまでお問い合わせください。 各窓口のご連絡先はこちらをご確認ください。 ... 詳細表示
<DLL操作とは> クレジット端末での売上業務に必要なデータを情報処理センターからダウンロー... 詳細表示
ご使用の端末機ヘルプデスクまでお問い合わせください。 各窓口のご連絡先はこちらをご確認ください。 ... 詳細表示
端末で売上のキャンセルを行うと、「取消」と「返品」の選択になりました。どちらを選べばよいですか?
「取消」を選択してください。 「返品」を選択してください。 詳細表示
Webからのお手続きが可能です。加盟店計算書などの加盟店番号がわかるもの、また、クレジット端末側面に記載の端末識別... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示